解説と一覧
せってい
■ゲーム内で設定できる項目
- ゲーム開始時にキャラクターメイキングを行ったあとに最初に設定可能。
- その後もゲーム内で変更できる。
- 簡単なキーコンフィグに加えて明るさやBGMなども調整可能なので、自分好みに微調整していこう。



![]()
| 項目 | 変更 | 説明 | |
|---|---|---|---|
| シフト操作/ダッシュと騎乗 | タイプ1 | L1(L)上向きシフト/L2(ZL)下向きシフト/R1(R)ダッシュ・モンスターに騎乗 | |
| タイプ2 | L1(L)上向きシフト/R1(R)下向きシフト/L2(ZL)ダッシュ・モンスターに騎乗 | ||
| タイプ3 | R1(R)上向きシフト/L1(L)下向きシフト/L2(ZL)ダッシュ・モンスターに騎乗 | ||
| ブロック配置/ビルダー道具 | △(X)配置/R2(ZR)道具 R2(ZR)配置/△(X)道具 |
ブロック配置やビルダー道具を使うときのボタン設定 | |
| ビルダー道具○(A)きりかえ | する しない |
○(A)短押しでグローブ/ハンマー、最後に使った1種類を切り替えられるようにする設定 どちらの設定にしても○(A)長押しでビルダー道具を変えられる |
|
| カメラ設定 | (左右回転) | つうじょう/はんてん | スティックを左右に倒した時カメラがどちらに回転するかの設定 |
| (上下回転) | つうじょう/はんてん | スティックを上下に倒した時カメラがどちらに回転するかの設定 | |
| ネットワーク接続 | する しない |
ネットワークに接続してお知らせを受け取るかどうかの設定 | |
| 輪郭線の表示 | する しない |
プレイヤーが陰に隠れた時、輪郭線を表示するかどうかの設定 | |
| 振動設定 | する しない |
ゲーム内でコントローラーが振動するかどうかの設定 | |
| カメラ距離の自動調整 | する しない |
カメラとキャラクターの間にブロックがある時、 カメラ距離を自動で調整するかどうかの設定 |
|
| カメラ回転速度 | 1~6 |
Rスティックでカメラが回転するときの速度設定 | |
| ミニマップの表示 | カラー ドット絵 |
ミニマップに表示される下地のデザイン設定 | |
| ミニマップの方向 | 回転 固定 |
カメラを回転させたときミニマップが回転するかどうかの設定 | |
| BGM音量 | 1~5 | BGMの音量設定 | |
| SE音量 | 1~5 |
SEの音量設定 | |
| 明るさ調整 | - | ゲーム内の3Dの明るさを設定 | |
| メッセージの表示速度 | 1~8 | メッセージの速度設定 | |