全体MAP

出現モンスター

| モンスター名 | 弱点 | 浮遊 | AZ | EXP | SP | ドロップ | 詳細や備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スパイラルキャノン | 炎 | × | 50 | 26 | スパイラルエキス スパイラルミート | 体力・攻撃力が高い | |
| スクリューシャーク | ○ | 50 | 32 | すり減ったフカヒレ | 味方単体に連続攻撃 | ||
| アオラビ | × | 100 | 70 | ||||
| ドクガエル | × | 100 | 70 | 毒液を吐く | |||
| アクアリア | 炎 | × | 750 | 805 | 48 | 全体毒攻撃 レベルが低いウチは非常に強力 Dz1 | |
| ドラゴハンマード | × | 300 | 980 | 30 | 全体攻撃 Dz1 | ||
| エーグル | × | 100 | 588 | メディスⅢ | 即死クラスの単体攻撃 | ||
| フロワロシード | × | 0 | 10 | 200? | SP稼ぎできる | ||
| ドラグメガマウス | × | 300 | 560 | 30 | 大口竜の牙 | 単体に毒攻撃 Dz1 | |
| ミドリガメ | × | 100 | 117 | メディスⅡ 超甲外骨格 | |||
| ジェネラルキャンサー | ○ | 100 | 77 | ||||
| リクアンコウ ※鍛冶場への道から | ○ | 100 | 96 | ||||
| メイヘム | × | 600 | 1225 | 60 | 全体毒攻撃:ベノムガードを人数分あると良い 3Dz | 
攻略チャート&宝箱
■町外れ ●脱出P
- 道なりにジャンプしつつ進んでいく
■下層通路
- 「ナノエイド」やゴッドハンドの「心肺蘇生」が必要になる。
- ドラゴンの近くで戦闘すると乱入してくる。
- 【宝箱1】メディスⅡx3
- 【宝箱2】カプラ堅鎧x1
- 【宝箱3】メルキスカ短衣x1
- 【竜】2体(アクアリアx2)+イベントで下記ドラゴハンマードx1
-  道なりに進むとイベント発生
 戦闘中の「EXHAUST」コマンドについて
 『EXHAUST GAUGE』を最大にし使用すると
 1ターンの間、最速行動、攻撃力↑、回復アイテムの回復量↑
【BOSS】ドラゴハンマード
- 弱点:
-  物理攻撃のみ
 力溜めからの攻撃が痛いので、力を溜めた時はガードしておく
■下層通路 イベント続き
-  ■選択肢:ユウマ
 救助に行こう! / それって、竜殺剣のこと?
- 【救助】泣き虫の少女
- 【宝箱4】バトルダガーx1
-  道なりに進むとイベント
 ■選択肢:ヨリモト
 迂回路を探してみよう / 前進あるのみ!
 イベント戦
【BOSS】私兵団 団長 エーグル
- 弱点: ドロップ:メディスⅢ
- 神槍グングニル:単体に即死クラスの大ダメージ。「ナノエイド」やゴッドハンドの「心肺蘇生」を使えるようにしておく。
-  戦闘終了後、次のエリアに進むとイベント発生。
 居住区へ
■居住区 ●脱出P
-  ■選択肢:エーグル
 やってみなきゃ分からない / そういう君は自信あるのか?
 だったら取り返そう / その帝竜を狩らせてほしい
-  ●キャラクターメイキングに新しい外見と職業が追加
 【RUNE KNIGHT】
 【FORTUNER】
- ●2ndユニットを組めるようになり、『サポート』『バディ』機能が追加。
●バックアップターン
- 『バックアップターン』は後衛ユニット3人分の「スタンバイゲージ」が1ポイント溜まると発生する。
- スタンバイゲージはターン経過により加算され、職業によって溜まる速度が変わる。
●『サポート』について
- 『サポート』は『バックアップターン』時に後衛ユニット端にいる1人をタッチしながら横にスライドさせ、
 後衛3人を選択しながらAボタンを押すと実行される。
- 『サポート』は職業により効果が異なり、下画面タッチ時か、ノーデンス別館のセブンスエンカウントにいる受付の女性から確認できる。
●『バディ』について。
- 『バディ』は後衛ユニット1人分の「スタンバイゲージ」が2ポイント溜まると発動できる。
- 後衛ユニットの1人をタッチし、上画面で何かしらの行動をとると、行動時に発動する。
- 発動すると相手の有利な状況を破壊する『ブレイク』と、相手を不利にする効果を発生させる場合がある。
- 不利にする効果は職業ごとに異なり、下画面タッチ時か、ノーデンス別館のセブンスエンカウントにいる受付の女性から確認できる。
●効果
  
- ルーンナイト・1stユニット全員の魔法防御力アップ/敵の魔法防御力ダウン
- フォーチュナー・1stユニットの戦闘不能者をHP1で蘇生/敵に状態異常【盲目】
●ユニット入れ替え
  
- メインメニューでXボタンを押すことで、ユニットの入れ替えができる。
 パーティの状況が苦しくなった時、戦術を入れ替えたくなった場合に使用する。
- ●開発・改修リストが追加される。
 『新製品開発 Lv2』
 (『新製品開発 Lv1』コスト2Dzを取得していなくても上書きする形で追加される。
 3Dzで改修できるが、Lv1時点で改修していた場合差額分がどうなるか要検証)
 追記:新製品開発Lv1が追加された時点で改修を行っていたのですが、
 Lv1改修済みの場合でもLv2を行うには3Dz要求されるようです。(情報提供:通りすがりさん)
- メンバーを15人まで追加できるようになるので、まだ加えていない職業のキャラクターを作成しておく。
- 【宝箱】マナ水x1 ※左
- 【宝箱】ポワゾルx2 ※右
- 【宝箱】マナ水x2 ※マップ右にある住居
- 【宝箱】ブラインドガードx1 ※左上
- 【宝箱】メディスⅡx2 ※マップ左上の住居
- 【宝箱】ヒールエアロⅡx2 ※一番左上
-  マップ一番上にいるヨリモト・ユウマに話しかけるとイベント進行
 破壊された居住区へ
■破壊された居住区
- 【救助】年中無休の男 ※マップ正面
- 【救助】年配のルシェ ※マップ中ほど
-  【宝箱】ポワゾルx1 ※マップ一番右下 
 【宝箱】SPアップ200x3 ※マップ右一番右↓
 【宝箱】ガードリングⅠx2 ※マップ真ん中 滝の裏側
- 【竜】アクアリア ※ マップ右下
- マップ左上にはこの先の中層通路からいける
- マップを一番上まで進むと次のエリアへ
■中層通路
- 中層通路を入ったら、分岐を左へ行き、左下から破壊された居住区へ
■破壊された居住区(マップ左上)
- 中層通路の左下を通る
- 【救助】計算高い少年
- 【宝箱】メディスⅡx1
- 【竜】ドラグメガマウス
 (単体に状態異常【毒】を付与する攻撃をしかけてくる。力溜めの後は防御しておく。)
■中層通路
- 【宝箱】ポワゾオール ※左上
- 【宝箱】:白銀水x5 ※マップ真ん中上
- 【救助】内気な少女 ※マップ右上
- 【宝箱】SPアップ100x3 ※マップ真ん中右
- 【竜】ドラゴハンマード ※マップ真ん中右
- 【救助】引退した鍛冶 ※マップ右下
- 【竜】ドラゴハンマード ※ マップ右
- 【竜】ドラゴハンマード ※マップ真ん中
- 【竜】アクアリア ※マップ右端
- マップ真ん中右端から次のエリアへ
■上層通路
- 【宝箱】ガードリングⅠx1 ※マップ一番下
- 【宝箱】ヒールエアロⅢx2 ※マップ真ん中左より
- 【宝箱】:食材セットx1 ※マップ真ん中
- 【竜】アクアリア ※マップに入ってすぐ
- 【竜】ドラグメガマウス ※マップ真ん中やや右
- 【竜】ドラグメガマウス ※マップ真ん中上
- 次のエリアへ
■鍛冶場への道
- 【宝箱】ヒールエアロⅢx2 ※ マップ真ん中上
- 【宝箱】ヒールエアロⅣx2 ※マップ↓
- 【宝箱】ベノムガードx1 ※マップ右
- 【宝箱】迷彩ツールx1 ※マップ右上の↑
- 【宝箱】脱出キット ※マップ右上の↓
- 【救助】うろうろするルシェ ※マップ左(ドラゴンの奥)
- 【竜】ドラゴハンマード ※マップ真ん中
- 【竜】ドラグメガマウス ※マップ左
- 【竜】ドラグメガマウス ※マップ右上
- お金に余裕があれば毒を50%の確率で防ぐベノムガードを全員に装備させておく
- ボス戦のある次のエリアへ
■精錬の鍛冶場
【BOSS】メイヘム
- 弱点:
-  攻略法:ベノムガードを人数分揃えておく。
 「竜瘴霧」による全体毒攻撃が脅威(毎ターン30前後ダメ)のため、ベノムガード以外にも回復アイテム・スキルを使えるメンバーを用意しておく。
 「神速蛟竜活性」はこちらの攻撃を全て1ダメージにする。
 アトランティスで仲間になったパーティと協力し、「バディ」攻撃で「神速蛟竜活性」を無効化してから攻撃する。
- 「メイヘムの検体」を入手
- 居住区へ戻る
