PS4/3/Vita『ベルセルク無双』の無限蝕ボス攻略についての解説です。

ベルセルク無双 攻略>無限蝕ボス攻略

ガイド

はじめに

  • まず、基本的には攻略の手引き(100層まで)を読めばいけるとは思います。
  • ここでは無限蝕ボス攻略をメインに解説します。

基本戦術

  • 「5層に一度の補給任務を達成」「アクセサリ・キャラの強化」=王道
  • 「髑髏の騎士の馬で狂乱回復」、「はぐれ戦魔兵はスルー」=邪道?
  • 少しでも安定して攻略するためには上記がおすすめ、
    20層一気に駆け抜けないといけない仕様のため多少の妥協はしょうがないかなぁとも思います。
    あとカンストしてもやはり裏ボスや壁ハメ・ハメ技を使ってくる敵は鬼の様に強いですorz

階層攻略メモ

階層 攻略メモ
■巨鬼&川馬

先ず巨鬼を狙って攻撃を続け、川馬はなるべく巻き込まないよう立ち回る。
(川馬が遠距離攻撃をしかけてくるため)

■シールケなど必殺範囲が大きくどうしても巻き込むキャラでも川馬と一定距離を空けると被ダメージは抑えられる。

■こいつも壁ハメしてくるので、壁を背に戦うのは絶対にやめよう。
※必殺で上手く相手がノックバックして抜けれるときもある。ジャストガードもカメラアングルによっては可能だが・・・

■スラン戦
(+巨鬼x2)

■スランのみを狙い、召喚される巨鬼はすべて無視する。

■ガードを固める頻度が高いため戦魔兵で必殺ゲージ・狂乱ゲージを溜めて、必殺をスランに当てる。

■やばい時は髑髏の騎士の馬で狂乱回復しつつ一旦待避、巨鬼は木を投げてくるのでとにかく距離を空ける。

【小ネタ】髑髏の騎士の馬のチャージダッシュ(走行中に△長押し)でスランに突撃すれば割と削れる。

■ガニシュカ戦

■ストーリーモードと同じだがはぐれ戦魔兵が狭いステージ内にいるため、
こちらに注意が向かないよう立ち回る。(隅には近づかない)
■攻撃の頻度が多いため常に動き回りながら戦う。

注視すべきは地面で発光してるか否かを常に確認
■ステージ外に立っているガニシュカに△ボタンで攻撃を行うと、
硬直によりダメージを受けることがあるためゲージを溜める時は□ボタンで数回攻撃し逃げた方が良い。

■体力を赤色にし、回避に専念してゲージの自然回復を待って狂乱モードに移行する戦い方も有効。
(体力を赤色時は早く狂乱ゲージが回復。ただし当然リスキーなので回復アイテムは常にすぐ使えるように)

■モズグス戦

■隅になっている所では絶対に戦ってはいけない相手の1人。

■隅に追い込まれると体が邪魔で動けなくなり、30秒以上壁の裏を映す画面を見続けなければならないこともある。
また一度連続で殴られると、かなりの時間解放してもらえない。
狂乱中なら狂乱のタイムリミットを超えて殴られる可能性もある。
※必殺で上手く相手がノックバックして抜けれるときもある。ジャストガードもカメラアングルによっては可能だが・・・

ギリギリの体力で狂乱ゲージの運用をしている場合は、ゲージの残り時間を考えて早めに回復をする。

■フェムト戦

■はぐれ戦魔兵がステージ内にいるため、こちらに注意が向かないよう立ち回る。

■正面から殴りかかるとガードされるので、角度をつけて、お尻を追いながら攻撃をいれていく。

狂乱状態ではない場合は、できるだけ回避とガード・投擲攻撃主体で行動する。
焦ってゲージ回収しようとすると畳みかけられてマックスのHPが一瞬で溶けることも。
連射ボウガンが有効との情報(ウポポさん、ふぇるとさん)

ガッツなら炸裂弾でたまにピヨらせることが可能。特に透明の玉を撃ち出した瞬間など当てやすい。
狂乱がないときは、 こういった手段でゲージの回収に努めよう。この場面においては「気絶系」スキルも活きるかも
対フェムトの場合は気絶を一回当てるか当てないかが結構死活問題になりかねないため。
もちろんゲージの回収に一番効率が良いのは、当然チキン戦術「髑髏の騎士の馬で狂乱回復」な訳ですが・・・。

※気絶を当てる際の注意として、敵のHPゲージ1本分を減らす度に強化演出が入り、気絶が解除される

■回復アイテムは常にすぐ使えるようにしておきたいが、シールケなどサブウェポン多用キャラはそれができない。
(シールケはアクセサリがそろっている状態なら必殺連発に持ち込むこともできる。)
■攻撃するか、守りに入るかははっきりさせておかないと行動に迷いが出るので注意

【小ネタ・裏技】騎馬民族シールケでフェムトを倒す!(11/06追加)

PAGE TOP

ベルセルク無双 攻略>無限蝕ボス攻略