基本仕様
概要
■解説
一覧
※以下のデータは全て、ユリさんから情報提供頂いたものです。

| 報酬 | 説明 | 
|---|---|
| 毒(どく) | ・効果:約5秒ごとに2ダメージを受ける ・発生原因:おばけキノコや、どくやずきんの攻撃を受ける ・解除方法:時間経過(30秒)。または、『どくけしそう』を使う | 
| 麻痺(まひ) | ・効果:武器を振ろうとすると、一定確率でしびれて失敗する ・発生原因:アローインプや、しびれくらげの攻撃を受ける ・解除方法:時間経過(20秒)、『まんげつ丸』を使う | 
| 眠り(ねむり) | ・効果:動けなくなる ・発生原因:マタンゴの攻撃を受ける、または『ラリホー』『ラリホーマ』の呪文を受ける ・解除方法:時間経過(3秒)、攻撃を受けると目覚める | 
| 混乱(こんらん) | ・効果:主人公の移動方向が『逆』になる ・発生原因:メダパニの呪文を受ける ・解除方法:時間経過(10秒)、『天使の気つけやく』を使う | 
| 呪い(のろい) | ・効果:装備の変更ができなくなる ・発生原因:呪われたアイテム(はかいのつるぎ、あくまのよろい、しにがみのたて)を装備する ・解除方法:『シャナクのくすり』を使う | 
| 攻撃力ダウン | ・効果:攻撃力が下がる ・発生原因:メタルハンターの『やいばくだき』を受ける ・解除方法:時間経過(60秒) | 
| 守備力ダウン | ・効果:守備力が下がる ・発生原因:ルカナンを受ける ・解除方法:時間経過(60秒) | 
| 移動速度ダウン | ・効果:移動速度が下がる ・発生原因:イエティや、フロストギズモの攻撃を受ける。または、キースドラゴンの吐く『こごえるふぶき』を受ける ・解除方法:時間経過(20秒) | 
| どく耐性 | ・効果:どくを防ぐ ・発生原因:特定の食材を食べる(※『破毒のクッキー』『高級破毒のクッキー』『ワサビづけ』『高級ワサビづけ』) ・解除方法:時間経過(120秒)。『ワサビづけ』のみ60秒 | 
| まひ耐性 | ・効果:まひを防ぐ ・発生原因:特定の食材を食べる(※『満月のクッキー』『高級満月のクッキー』) ・解除方法:時間経過(120秒) | 
| 眠り耐性 | ・効果:眠りを防ぐ ・発生原因:特定の食材を食べる(※『目覚ましクッキー』『ブラックコーヒー』) ・解除方法:時間経過(目覚ましクッキー:120秒、ブラックコーヒー:60秒) | 
| こんらん耐性 | ・効果:こんらんを防ぐ ・発生原因:特定の食材を食べる(※『理性のクッキー』『ホットミルク』『ミルク』) ・解除方法:時間経過(理性のクッキー:120秒、ホットミルク:60秒、ミルク:30秒) | 
| 攻撃力アップ | ・効果:攻撃力が上がる ・発生原因:特定の食材を食べる(※『肉やさい炒め』『ポトフ』) ・解除方法:時間経過(180秒) | 
| 守備力アップ | ・効果:守備力が上がる ・発生原因:特定の食材を食べる(※『焼き魚』『海鮮サラダ』) ・解除方法:時間経過(180秒) | 
| 破壊力アップ | ・効果:フィールドのアイテムを壊す力が上がる ・発生原因:特定の食材を食べる(※『キノコハンバーグ』『焼きキノコ』など多数あり) ・解除方法:時間経過(60秒~150秒) | 
| スタミナ消費軽減 | ・効果:スタミナの消費が減る ・発生原因:特定の食材を食べる(※『ルビーラ』『やさいジュース』) ・解除方法:時間経過(120秒) | 
 
  