解説

はじめに
■木を育てるには
- ジメジメ島に自生する「どんぐり」をビルダーハンマー以外のハンマーで入手する、もしくはマガマガ島でブラッドハンドを倒してドングリを入手し、土系統のブロックに植えると「発芽 → 苗 → 若木 → 木 → 大木」の順で成長します。
- 土系統といってもマーブル岩、雪、泥、コケ、砂からは発芽しますが、砂浜、粘土、氷、マガマガ島の砂関連にはそもそもどんぐりを植えることができません。
- 腐葉土に植えた苗の成長速度は他のブロックとは比べ物にならないほど早いため、木を量産するのであれば腐葉土を活用してください。

- コケ泥などにどんぐりを植えた場合、「いたんだどんぐり」という「いたんださくもつ」と同じグラフィックの苗ができます。

- この苗が成長することはなく、入手してもアイテム図鑑に掲載されることもありません。
■木の成長を止めるには
- 木の成長を止めるには、成長させたくない木の下にあるブロックを岩など植物が育たないブロックに変えてください。

- 因みに一番左の発芽した状態で止めるのは恐らく不可能。
- 苗はどこにでも設置できるので、わざわざグローブで入れ替える必要はありません。

■大木にまで育たないブロック

- ドングリを植えることができたブロックの中にも大木にまで育たないブロックが存在します。(単に成長が遅いだけの可能性アリ)
- 木にまでしか成長しないブロック:腐葉土、コケまじりの泥、砂マーブル岩、泥(枯れた木)、枯れた草原、雪。
- 大木にまで成長するブロック:土、草原の土、しばふの土、南国草原の土、砂利土、砂、コケまじりの泥、コケ、毒沼の土、枯れ草原の土。
- 大木に成長するまでにかなりの時間を要したブロック:マーブル岩
木の種類
■育つ木の種類
- からっぽ島で育つのは枯れた木、ブナ、ヤシ、スギ、シラカバのみ。

- 一番右に置いた雪のスギ木系統には苗、若木が存在しないため、増やすには直接チャポチャポ島やヒエヒエ島から持ち帰るほかありません。
- 以前「ひびわれ土」に植えたどんぐりから「枯れた若木」の成長を確認しましたが、今回は何度試しても枯れた若木への成長は確認できず。
- その代わりに今回の検証では、泥ブロックから生えたブナの若木が、枯れた木へと変化することが確認できました。
■ブナ以外の木を生やすには
- どのブロックにどんぐりを植えたとしても単体で育つのはブナの木のみ。
- ブナ以外の木を育てるには、どんぐりを植える周辺15ブロック以内に育てたい種類の木を置いておく必要があります。

- 複数の種類を育てたい場合、木と木の間を16ブロック以上空けないと複数の種類がごっちゃになって生えてきます。
どんぐり稼ぎ
■方法
- 他には、ジメジメ島に出現する、じんめんじゅも「どんぐり」をドロップ。
- 「キビ」もドロップするが、どんぐりは2つ落とす+視認し易いので、単純な狩りならこちらの方がいいかもしれない。
- 近くの泥地帯にマドハンドもスポーンするので、ついでに「草原の素」を回収するのもあり。
(わしょうさんからの情報提供頂きました。)
■自分流のどんぐりの集め方
どんぐりが生る条件
(hassanさんからの情報提供頂きました。)
■ドングリ栽培所
- 大木の樹皮にドングリが生る条件を実験しました
- 地面が土などである必要は無い(城壁の上でもドングリが生った)
- 大木の樹皮を4つ以上縦に重ねる
- 5段目のブロック(城壁でもよかったけど大木の葉ではだめだった)の横にブロックを張り出させる
(樹木らしくするなら葉ブロック等にすると思うけど城壁でもなんでもよいよう) - すると横に張り出したブロックのすぐ下にドングリが生ります
- 1つのブロックにドングリは1つまでしか生らないようです
- ドングリ栽培所をとにかくコンパクトにしたい場合は、森のように1本1本並べるより岩肌に沿って壁状に並べると
同じ面にドングリが生って収穫も楽でいいかもしれません
■図解とまとめ
- ■=大木の樹皮
- □=任意のブロック(ただし樹皮の真上の回は葉ではいけない もちろん樹皮でもよい)
どんぐり図 | |||
---|---|---|---|
□ | 回 | □ | - |
- | ■ | ◆ | ←ここにドングリが生る |
- | ■ | - | - |
- | ■ | - | - |
- | ■ | - | - |
■どんぐりを効率よく生やすには
- 様々な樹皮と葉で試してみたところ、どんぐりが生えてくるのは大木の樹皮+大木の葉の組み合わせ、大木の樹皮+スギの葉のみでした。
(成長が遅いため他の組み合わせでも生える可能性アリ)

- また、大木の樹皮を一本だけつみあげた時よりも高さを出した時や、四本まとめて生やした時の方が多くできました。

-
ただ、部屋のように空洞を開けた時や、樹皮を5ブロック積んだ上に大木の葉を乗せた場合はどんぐりの生成を確認できませんでした。
※この画像の木についているどんぐりは設置したものです。

- 樹皮を5ブロック積んだ横に葉っぱをつけた物を量産しましたが、ほとんど生えてこず。



(hassanさんからの情報提供頂きました。)
■追記:実験報告
- ドングリ栽培実験の追加報告
- 以前の実験で葉ブロックはドングリに影響しないと思っていましたが、
別の場所に大木の樹皮だけを重ねた物を作ったらドングリが全く生えてきませんでした。 - おそらく前の実験では「樹皮だけで作った木」のすぐ近くに「葉を付けた木」も一緒に作っていたので、
樹皮には接触していない近くの葉ブロックが樹皮だけの木にも影響したのかもしれません。 - さらに実験しないとわかりませんが、ドングリを植えた苗が近くの木でシラカバなどに変化するように
樹皮と葉の直接接触ではなく一定の範囲内に存在するぐらいのゆるい条件なんではないでしょうか? - 管理人より:密集させた状態で葉も込みの物でも実験しましたが、全く生えない区画も存在し、もしかしたら内部で何かしか条件が重なったりしてバグっているのかも?しれないです。
いずれにしろはっきりした条件解明には至っていないですorz
DLC追加情報(松)
■"松の苗"入手方法
- 「たまじゃりの床」にドングリを植えて、しばらくすると生えてくるのでビルダーハンマーで取得。
- なお植えた場所の近くに別の樹木があった場合、松以外の木になるのかどうかは未検証。
(情報:ビルダーと言う名の料理人さん)