解説
- ソフィア王国によりかなり昔に造られ、今は放棄された砦。
砂漠特有の気候により風化が進み壊れ始めている。
| 砂漠の砦の戦い | |
|---|---|
| 敵シンボル | ウォルフ |
| 部隊数 | 16 |
| 軍団戦力 | 751 |
| 勝利条件 | 敵の全滅 |
MAP

データと攻略
敵ユニット
![]()
| 敵の名前 | 兵種 | Lv | HP | 装備 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| ギース軍 | アーチャー | 1 | 24 | ゆみ | 遠距離攻撃 |
| 計9体 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
| ギース軍 | 傭兵 | 1 | 24 | つるぎ | 飲み水 牢獄の鍵 |
| 計4体 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
| ギース軍 | 妖術師 | 1 | 28 | 魔法 | 回復持ち |
| 計2体 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
| ウォルフ | スナイパー | 3 | 32 | ゆみ | 飛行特効 |
戦闘について
■攻略
- 移動できる距離が短いこともあり、軍の足並みをそろえてジリジリと距離を詰める。
- ウォルフが飛行特効を持っているため、ペガサスナイトは下がらせておく。
- スナイパーのレオで妖術師をレンジ外から排除し、剣士と魔道士を前に進ませる。
- 妖術師排除後は駒を進め、アーチャーの相手をスナイパーのレオが、傭兵の相手を剣士が、前に出てきたスナイパーのウォルフの相手を魔道士で行う。
- ウォルフを倒した後に敵が残っている場合、ペガサスナイトで一気に距離を詰めて排除する。
- ハードモードだと面白い戦術が通じる。魔戦士のセーバーと回復役一人でクリア可能