場所と効果等の一覧

概要
- 各地にある「聖なる井戸」は、井戸の水を飲むことでステータスの上昇など様々な効果があります。
 - 飲める箇所が左右に並んでおり、左右の合計が3回利用できます。
 - 今作ではいくつかポイントが追加されており、2回の場所もある(それぞれ各2回使用できる場所もある)
 - 最初に訪れることになるであろう「盗賊の祠」では「素早さ」と「HP」で合計3回まで使用可能。
 - 今作では「魔防」上昇の井戸が追加されている。
 
■経験の水
- 経験値を100上昇させる。
 - 例:Lv1の経験値30溜まっているキャラに使用するとLv2の経験値30の状態になる。
 - クラスチェンジ間近のキャラや、早く聖女にしたいなど明確な目標のあるユニットに使用してしまおう。
 
■おすすめの振り方は?
- 案1:主人公に極振り(決められない人はコレ)
 - 案2:保留しておいて終盤まで進めてから使用する。
全ては未確認ですが、後から井戸は飲みにいけます。 - 案3:ユニットの長所を伸ばす、短所を埋める。
村人ループ可能なキャラには使用せずとも成長可能なので微妙
村人のフォーク(無料DLC)で男キャラは誰か1人1回限り、村人にしてループさせることは可能。(使用不可のキャラもいるので注意) 
■主人公二人に極振りする理由
- 主人公が死ぬと「ミラの歯車」を使って巻き戻せないので、できるだけ固い方が良いです。
 - 加えて、二人はそもそも主人公補正があり火力もあるので、長所を伸ばすことにもなります。
 
追記
- セリカやアルムに振っていない場合、6章の裏ダンジョンでやはり苦労することとなる。
 - 全体マップでリーダー変更からリーダーを変えれば、外したい方の一方は外すことができるが、片方は連れていく事になる。
 
場所一覧
![]()
| 軍団 | 章 | 場所 | 効果 | 使用可能回数 | 
|---|---|---|---|---|
| アルム軍 | 1章 | 盗賊の祠 | 素早さ/HP | 3 | 
| 解放軍のアジト | 防御/攻撃 | 3 | ||
| 3章 | 森の祠 | 魔防 | 2 | |
| HP/経験 | 3 | |||
| 4章 | 恐山の祠 ミラ神像左の先 | 素早さ/運 | 3 | |
| 恐山の祠 死者の門 | 復活 | ? | ||
| 秘密の祠 | 防御 | 3 | ||
| 復活 | ? | |||
| セリカ軍 | 2章 | 修道院 | 攻撃/素早さ | 3 | 
| 海の祠内部 | 技/HP | 3 | ||
| 魔防 | 2 | |||
| 経験 | 2 | |||
| 3章 | 竜の祠 | 復活 | ? | |
| ミラ神殿内部 | 経験 | 2 | ||
| 攻撃 | 2 | |||
| 4章 | 賢者の里 | 防御 | 3 | |
| ドーマの塔 1F | 運 | 2 | ||
| 素早さ | 2 | |||
| ドーマの塔 2F | 技 | 2 | ||
| 疲労回復 | 無限 | |||
| ドーマの塔 3F | HP | 2 | ||
| ドーマの塔 4F | 防御 | 2 | ||
| 攻撃 | 2 | |||
| 共通5~6章 | 5章 | ドーマの神殿 分岐2 | 経験 | 2 | 
| ドーマの神殿 分岐2 | 疲労回復 | 無限 | ||
| 6章 | テーベの地下迷宮 地下3階 | 運/技 | 3 | |
| テーベの地下迷宮 地下4階 | 力/素早さ | 3 | ||
| テーベの地下迷宮 地下6階 | HP/守備 | 3 | ||
| テーベの地下迷宮 地下9階 | 素早さ/魔防 | 2 |