地域データ

マップ

  
施設やスポットは『からっぽ島のスポット』で紹介
各島のスポットは『全スポット一覧』で掲載
解説
■概要
- 「はじまりの 無人島」島内にはほとんど何もない状態だが、ここが本作の冒険の拠点となる。
- ビルダーが持つ能力「モノづくりのチカラ」によって、この『からっぽ島』に各種様々なモノを生み出し、作成していこう。
- 島の大きさはマップ緑色の十字の縦横軸で、ブロックを置ける濃い青海の部分までで計測。
        - 縦(南北)476マス、横(東西)689マスとなる。
 
■開拓レシピと開拓地
- 開拓レシピのページにて攻略方法を全て掲載中。
- 各ストーリー島をクリアするごとに、緑→赤→青の開拓地を作って行くことになる。
| 開拓地 | 解放条件 | 開拓すること | 位置 | 
|---|---|---|---|
| みどりの開拓地 | モンゾーラ島 クリア | ・水辺の作成(滝と川) ・草原の作成(緑化) | 北東部 | 
| あかの開拓地 | オッカムル島 クリア | ・ピラミッドを建設 ・オアシスの作成 | 南東部 | 
| あおの開拓地 | ムーンブルク島 クリア | ・ビルダー城を建設 ・雪原の作成 | 北西部 | 
■開拓地の境界線
- 開拓地の境界線が解らない場合は、ピアノなど楽器系の家具でBGMを変更することで調べることができる。
- 各開拓地ごとに別の楽譜でBGMを鳴らしておくと良い。
宝箱

| 画像 | アイテム名 | 入手場所解説 | 備考 | 
|---|---|---|---|
|  | こんぶx2 | 初めに漂着した地点 | / | 
|  | 石レンガx25 | 神殿跡地の宝箱(左)から入手 | 神殿の設計図に使用 | 
|  | かがり火x3 | 神殿跡地の宝箱(右)から入手 | 〃 | 
出現モンスター
■モンスターの出現条件
- ストーリー進行により、今まで居なかったモンスターがスポーンする様になります。
- モンスターは特定のブロック系統や水系統にスポーンします。
- 敷き詰めることで、湧きをコントロールしてスポーントラップ稼ぎが可能
- マーマン系統のドロップ品など全モンスターの図鑑の方に、素材島を含めたデータがあります。
■アップデートでの変更

| 画像 | モンスター名称 | スポーン場所や条件 | 通常ドロップ | レアドロップ | EXP | 攻撃手段や備考 | 出現時期 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  | スライム | 砂浜/砂地 | 油 | / | 1 | 通常の体当たりのみ | 初上陸~ | 
| 草原の土 | |||||||
|  | いっかくうさぎ | 草原の土 | 生肉 | わた | 17 | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
|  | マリンスライム | 浜砂/浜砂利/泡浜? | まき貝 | 油 | 7 | 殻に籠る | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | ぐんたいガニ | 海水/温泉 | カニの爪 | / | 18 | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | ホイミスライム | 海水/温泉 | くすりの葉 | / | 10 | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | バブルスライム | 毒沼/毒沼の土 | ニガキノコ | / | 37 | / | ムーンブルク島クリア後~? | 
|  | おおさそり | 砂/ひびわれ土 | くすりの葉 | グラジオラス のタネ | 55 | 金さそり | オッカムル島クリア後~ | 
|  | やまねずみ | 赤山岩系統 | 毛皮 | / | 22 | / | オッカムル島クリア後~ | 
|  | キメラ | 白い岩/つぶつぶ岩 | くすりの葉 | / | / | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | リカント | 雪/氷 | 毛皮 | / | / | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
|  | くさったしたい | 泥/苔泥 | こやし | / | 18 | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | マドハンド | 泥/苔泥 | 草原の素 | / | 6 | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | メーダ | 溶岩 | くすりの葉 | / | / | / | オッカムル島クリア後~? | 
|  | ギズモ | 泥水 | 草糸 | / | 7 | / | モンゾーラ島クリア後~? | 
|  | ドロル | 泥水 | 草糸 | ニガキノコ | / | / | モンゾーラ島クリア後~? | 
|  | アイアンアント | 黄山岩系統 | 小麦のタネ | / | 1 | / | モンゾーラ島クリア後~ | 
|  | ボックススライム 黒岩 | 薄いグレー岩 濃いグレー岩 | 土 | / | / | / | オッカムル島クリア後~ | 
| 黒岩を敷いてマップ岩山っぽくなったら出現。 平坦な所をリフォームこてでするとみつけやすかったです。 (攻略掲示板:空白さん) | |||||||
|  | ゆうれい | 夜/木張りの床など | / | / | / | / | ストーリー進行 | 
|  | しにがみ | 夜/木張りの床など | / | / | / | / | ストーリー進行 | 
| 画像 | モンスター名称 | スポーン場所や条件 | 通常ドロップ | レアドロップ | EXP | 攻撃手段や備考 | 出現時期 | 
|  | おおねずみ | イベント戦闘 | / | / | 5 | 通常攻撃 | 上陸後のイベントバトル | 
|  | ヘルゴースト | 夜 ※進行度に応じる | / | / | / | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
|  | マーマン | 外海:濃い青い色部分 | 図鑑上無し | 図鑑上無し | 656 | 渦で身動きを 取れなくする | オッカムル島に初訪問まで | 
|  | マーマンダイン | 〃 | サケ | タイ | 195 | 〃 | ムーンブルク島に初訪問まで | 
|  | キングマーマン | 〃 | 金 | 鉄 | / | 〃 | ムーンブルク島に初訪問から | 
| アップデートで出現しなくなったモンスター | |||||||
|  | (おおなめくじ) | 南国草原 | 油 | / | 5 | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
|  | (いたずらもぐら) | 土/砂利土 | 毛皮 | / | 26 | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
|  | (おばけキノコ) | 土/砂利土 | キノコ | / | / | / | オッカムル島クリア後~ | 
|  | (おおきづち) | 薄いグレー岩 濃いグレー岩 | 毛皮 | 材木 | 36 | / | オッカムル島クリア後~ | 
|  | (わらいぶくろ) | 城のカベや石レンガ系 | わた | / | 53 | / | オッカムル島クリア後~? | 
|  | (おおがらす) | 城のカベや石レンガ系 | ひも | 石炭/ガラス | / | / | ムーンブルク島クリア後~? | 
|  | (いしにんぎょう) | 城のカベや石レンガ系 | 石材 | / | / | / | ムーンブルク島クリア後~ | 
入手できる素材などのアイテム
■アイテムリストの説明
- 全てではないですが、初期状態のからっぽ島で入手できる物を主に掲載しています。
- ビルダーハンマー取得後は、そのままの状態でブロックを回収可能になり、取れる物の幅が広がります。

| 画像 | アイテム名 | 入手場所や詳細 | 採取に必要な道具 | 分類 | 
|---|---|---|---|---|
|  | 土 | 砂漠のオアシス(僅かに残る緑地部分)など | おおきづち(ハンマー) | 壁・床・階段 (ブロック) | 
|  | 砂 | 砂漠地帯など | 剣など | |
|  | 砂浜 | 浜辺 | 剣など | |
|  | あわの出る砂浜 | 浜辺 ※要:ビルダーハンマー | ビルダーハンマー | |
|  | 砂利浜 | 浜辺 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 石レンガ | 一部の遺物のそばや宝箱から入手 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 砂レンガ | 砂漠(拠点から東南東あたりの黒模様のブロック付近) | おおきづち(ハンマー) | |
|  | くだけた砂レンガ | 最初の砂浜から山頂に続く階段を 登った所にある門 ※要:ビルダーハンマー | ビルダーハンマー | |
|  | 白い岩 | 岩山や、地中 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | つぶつぶ岩 | 白い岩の下など、岩山 | 〃 | |
|  | 緑岩 | 割れ目にある地底湖(位置はマップ参照) | 〃 | |
|  | 泥 | 荒地など | 〃 | |
|  | 砂利土 | 荒地など | 〃 | |
|  | 雪 | 雪山など(北部) | 〃 | |
|  | 氷 | 海辺の流氷から(島の北部) | 〃 | |
|  | 板の床 | 船着き場など | 〃 | |
|  | 床石 | 島の東部にある廃墟 | 〃 | |
|  | 木のカベ | 〃 | 〃 | |
|  | 木のかざり床 | 〃 | 〃 | |
|  | 木の手すり | 〃 | 〃 | |
|  | 木のかいだん | 〃 | 〃 | |
|  | 大木の樹皮 | 〃 | 〃 | |
|  | ひびわれ土 | 神殿の上部の掲示板前、荒地など | 〃 | |
|  | 石のかいだん | 神殿や遺物周辺 | 〃 | |
|  | 石の円柱 | 〃 | 〃 | |
|  | 遺跡の床 | 〃 | 〃 | |
|  | 遺跡のカベ | 〃 | 〃 | |
|  | 遺跡のもようカベ | 〃 | 〃 | |
|  | 邪教のステンドグラス | 地下神殿内部(隠しスポット参照) | 〃 | |
|  | 石材 | 各地/石をハンマーで破壊 大きな石破壊でx10程 | おおきづち(ハンマー) | 中間素材 | 
|  | 木材 | 海辺に落ちている『こわれたタル』や『流木』 | 剣など | |
|  | 枯れ草 | 海辺や草地などに生えた草を破壊 | 剣など | |
|  | 油 | スライムなど | / | |
|  | モモガイ | 浜辺など海の近くに落ちている、海底など 水中の砂浜ブロックから泡が出ている物を破壊する | 剣など | |
|  | ひも | 崖などに自生するツタを破壊 | 剣など | |
|  | サボテン果肉 | 東部の砂漠地帯でサボテンを破壊 | 剣など | |
|  | 草糸 | 地底湖(マップ参照)の草地部分の草を刈る | 剣など | |
|  | タル | 浜辺など | おおきづち(ハンマー) | 生活家具 | 
|  | ドレッサー | 島の東部にある廃墟 全体マップの山頂から東北東あたりに立っている廃墟 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 板のテーブル | 雪山のかまくら内部(神殿山頂から真北の雪山) | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 板のテーブル・大 | 山頂から東南東の端にある朽ちた寝床 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 木のベッド | 山頂の中腹にあるマグネブロックの部屋 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | つぼ | 〃 | 〃 | |
|  | 救急キット | 〃 | 〃 | |
|  | 木のいす | 〃 | 〃 | |
|  | 本だな | 〃 | 〃 | |
|  | キャビネット | 〃 | 〃 | |
|  | 宝箱 | 漂着地点の浜辺、神殿 | おおきづち(ハンマー) | かざり家具 | 
|  | けいじばん | 神殿。ストーリー進行 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | ヒトデ | 海底など | 剣など | |
|  | ふるびたメモ | 島の東部にある廃墟 | 剣など | |
|  | ふるびた本 | 〃 | 一度外すと読めない | |
|  | 遺跡のカベかざり | 神殿や遺物周辺 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 木の墓 | 山頂の中腹にあるマグネブロックの部屋 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 本 | 〃 | 〃 | |
|  | つみあげた本 | 〃 | 〃 | |
|  | 薬研 | 〃 | 〃 | |
|  | ロープ | 〃 | 〃 | |
| 多種 | サボテンなどの植物 石などなど多数 | ビルダーハンマーも用いることで入手 | ビルダーハンマー | |
|  | ろうそく | 山頂から東南東の端にある朽ちた寝床 | おおきづち(ハンマー) | あかり | 
|  | かがり火 | 山頂 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | カベかけたいまつ | 島の東部にある廃墟 全体マップの山頂から東北東あたりに立っている廃墟 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | ブロックライト(赤) | 地下神殿内部(隠しスポット参照) | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 邪教のたいまつ | 海底洞窟から上がり神殿の地下入口前に設置されている | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 木のとびら | 漂着した浜辺から進んだ最初に家を作った場所 | おおきづち(ハンマー) | 扉・窓・屋根 | 
|  | 木の屋根 | 島の東部にある廃墟 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | 木の屋根・天板 | 〃 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | ボロの作業台 | 島の南 | おおきづち(ハンマー) | 作業台 | 
|  | からっぽ島作業台 | 三色の石版前に初期設置されている。 近いのは島の東部にある砂漠の端で赤の石版前 | おおきづち(ハンマー) | |
|  | こんぶ | 海岸 | 剣など | 消費アイテム | 
|  | サボテンフルーツ | 砂漠地帯に生える丸いサボテン | 剣など | |
|  | 柱サボテンのタネ | 砂漠地帯に生える背の高いサボテンの頭頂部 | 剣 ハンマーでは入手不可 | |
|  | マグネブロック | ・山頂の中腹にあるマグネブロックの部屋に置かれてある | 兵器・機械 | |
|  | ひっぱりマグネ・横 | |||
|  | ひっぱりマグネ・上 | |||
|  | ひっぱりマグネ・下 | |||
|  | とおざけマグネ・横 | |||
|  | とおざけマグネ・上 | |||
|  | とおざけマグネ・下 | |||
住人(住民)
■住人の連れ帰りと町人AIについて
- からっぽ島は3エリアにわかれており、住人が各20人、計60人収容可能で、島のほぼ全域が拠点扱いとなる。
      - アップデートにより各開拓地に最大60人(島全体でも60人は変わらず)まで居住させることができる。
 
- 誰をどこに所属させるかは自由に変更可能。
-  前作では章ごとに舞台が完全に分かれており、
 せっかく思い入れのできたキャラクターたちともストーリーの進行によってお別れをしなければならなかった。
- しかし、今作ではその島ごとに成すべきことをなした後、からっぽ島まで島民を連れて行くことができるようになっている。

| アイコン | キャラクター名 | 性別 | 居場所 | 
|---|---|---|---|
|  | (主人公) ・男の子Ver. ・女の子Ver. | 男・女 | 物語の主人公なので最初から | 
|  | (少年シドー) | 男性 | 仲間になる。 からっぽ島でストーリー進行で仲間になる | 
|  | (船長) | 男性 | 船長で他の島までの送迎役 からっぽ島・海辺(モンゾーラ島へ入島前) | 
|  | しろじい | 不明 | からっぽ島でストーリー進行で出会う | 
|  | ルル | 女性 | からっぽ島・海辺(漂着時) | 
隠しスポット
基本説明・データ
■島でとれる物と成り立ち
- 体験版時点で、以下の画像のアイテムの入手を確認。(一部抜けあり)
- ほぼ全て歩き回りましたが、各場所に人が住んでいた痕跡や遺跡、遺物が僅かながら存在している島です。
- 島の成り立ちについては、しろじいの口頭の説明+東の廃墟にある古びた本でそれとなく語られます。
      - 古びた本は、一度ハンマーなどで外して動かすと読めなくなるので注意が必要です。
 
- また隠しスポット(ネタバレ注意)もありますので、発売前に探索するも良し、製品版を楽しみに待つのもありだと思います。
■開拓レシピと発展していくからっぽ島
- 前情報から、各種素材島やストーリー島に行くことで、島が緑地化して干上がった川に水が流れ、
 モンスターなどがスポーンする様になったりと発展していく様子がうかがえます。
- 以下のスクショでは、モンゾーラ島から連れ帰ったチャコやジバコらと協力して、からっぽ島に水を撒いて、川をひき(人工の川を作り)、
 最後には緑地化されている様子が映されています。
- 公式生放送などからはマリンスライムやぐんたいガニがスポーンしている様子が映されており、
 緑地化(発展)と共に島にあらゆる環境変化が行われるのかもしれません。
- 追記:かいたくレシピが判明、また建築予定地も追加
- 三色の石版がどうやら、それぞれの地域の発展と関わってきそうです。
▼クリックで大きな画像
■マルチプレイ
- マルチプレイをして、自分の世界のからっぽ島にフレンドなど、他プレイヤーを招き入れることが可能。
- またその逆で、フレンドなど、他の人のからっぽ島に遊びに行くこともできる。
- 最大4人のマルチプレイが可能。
- Switch版はローカル通信でのマルチプレイも可能
- モノを破壊したり、設置したりすることは許可せず自分の島を見てもらうだけにすることも可能
■豆知識
- 濃い青色をした海の部分に一歩でも足を踏み出すとマーマンが襲ってきて、渦にとらわれ50~60ダメージで体験版時点なら即死。
- 濃い青色をした海の部分には、ブロックを置くことが不可能。不思議な力で弾かれる。
ストーリー攻略の流れ
■からっぽ島に漂着
- シドーに出会い、続けてルルと出会う。
- ミッション「ルルのお願い」
      - 部屋を作る:船の残骸を用いる
- たき火で料理:浜辺のモモガイをたき火で調理
- ベッドを作る:枯れ草をクラフトしてわらベッドを3つ作る
 
- シドーの依頼をこなしていくとイベントが発生。
- 白いおおきづち(しろじい)を追いかけ、山頂にて神殿を再建する。
- 最初の浜辺(港)からモンゾーラ島へ行く
■モンゾーラ島編クリア後
- シドーに出会い、続けてルルと出会う。
- 山頂にいるしろじいの元でイベント。
      - 小さなメダルが解放
- かいたくレシピが解放
 
- 緑の石板に行き、緑の開拓地を進行する。
- かいたくレシピ(川)・(草原)・(森)をこなしていく。
■オッカムル島編クリア後
- 赤の石版に行き、赤の開拓地を進行する。
- かいたくレシピ(オアシス)・(ピラミッド)進行する。
- ピラミッド開拓の過程で、監獄島へ向かう。
■かんごく島編クリア後
- ルルとシドーとのパーティを開催
- かいたくレシピ(ピラミッド)の続きを進行する。
- ピラミッド完成後、ムーンブルク島へ向かう。
■ムーンブルク島編クリア後
- 青の石版に行き、青の開拓地を進行する。
- かいたくレシピ(ビルダー城)・(雪原)・(罠)を進行する。
- 開拓の過程で、イエティをヒエヒエ島に探しにいく。
- 達成後、しろじいの元でからっぽ島のマークをブロックで作成する。
- 旗を建てると、破壊天体シドーに向かうことになる。
■ゲームクリア後
釣り
植物の発生条件やキノコ栽培
■木の自然発生する条件
- 土壌となるブロックにそのバイオーム特有の草が生えている隣接マスに木が生える様です。
- 確実に生えるわけではなく、自然発生する際にはこれらの条件を満たしている模様
| 木 | 土壌 | 草 | 
|---|---|---|
| ブナ | しばふの土 | ぬの草 | 
| スギ | 雪 | 白雪草 | 
| ヤシ | 南国草原の土 | 大きなシダ草 | 
| シラカバ | 草原の土 | わたげ草 | 
■キノコを栽培する方法
- からっぽ島でキノコを生やすには以下の手順で自然発生します。
- 条件1:天井のある場所
- 条件2:床をコケむした土か緑岩にする。
- この状態で、床に小石を置くとキノコが、コケむした小石でニガキノコが、とがった石柱で水色しめじが自然に生えてくる。
- 床に置いたそれぞれの石の周囲に生えてくるので、スペースを確保しておく必要がある。
小ネタ・裏技ページにてその他ツタの栽培なども掲載中
■ツタの成長とツタの実
- ツタは、長めの時間経過とともに、下方向へ伸びていく。
- 最上部のツタの上になんでもいいのでブロック(天井)が設置されているとツタの実が生る。
- 光るツタの実は、ツタの実の代わりに稀に生ることが確認されています。
■どんぐり・植林
- 苗木・若木・どんぐりが生る条件と稼ぎ方
- 上記ページにどんぐりや木に関係する仕様の検証を書いてあります。



